歯周病治療

歯周病治療

歯周病の多くが少し前には歯槽膿漏と言われていました。この病気は歯の植立している骨が溶けて歯がぐらついて抜けてしまう恐ろしい症状を呈します。このとき一度に何本かの歯を失う事があります。また歯茎が化膿しているため口臭や痛みを伴います。全身の健康にも、良いとはいえません。

現在、ほとんどの成人が程度の差はあれ歯周病にかかっていると言っても過言ではありません。歯を失う原因の第1位は虫歯ですが、歯周病も虫歯の次に歯を失う大きな原因です。歯周病は歯を支える周りの組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)に起こる病気です。これらの組織が細菌に感染して起こり、次第に歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けていく病気です。軽度の歯周病の場合は、歯茎をきれいにし正しいブラッシングをすることで治すことが出来ます。また、抗生物質等の薬を投与することもあります。重度の場合でも、溶けて無くなってしまった歯槽骨の代わりにセラミック材を使って歯槽骨を再生するような、なるべく歯を抜かずに治療する方法もあります。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病の原因には、直接的な原因と間接的な原因があります。直接的な原因はプラーク(歯垢)です。プラークは、歯の表面に集まる目に見えない細菌からできているネバネバとした薄い膜のことで、このプラークが貼り付いている状態を「バイオフィルム(生物膜)」と呼びます。バイオフィルムには、無数の歯周病細菌が存在しており、この歯周病細菌の出す毒素が歯周病の発生や進行に大きく影響してきます。
間接的な原因としては、適合の悪い冠(詰めもの)やブリッジなど歯科治療に関連したものの他、口呼吸、歯ぎしりなどの不良習癖、悪い歯並びなどが挙げられます。

歯周病の治療と予防

歯周病の治療と予防

歯周病は「生活習慣病」と言われるように、日々の習慣改善が重要です。喫煙による血行の不順や偏食による不十分な栄養摂取、糖尿病なども歯周病を引き起こす原因になりえます。

歯周病の治療はまず上記のような生活習慣を改善することから開始します。比較的軽度の場合には正しい歯磨き法、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)による汚れの除去、フッ素塗布による予防などを行います。
しかし、進行が重度の場合は、フラップ術やGTRメンブレン法(歯周組織再生誘導法)などといった外科的手術が必要になるケースもあります。このような場合でも日々のメンテナンス、しっかりとしたプラークコントロールを行うことが再発を防ぐ絶対条件といえます。

歯周病の外科手術について

歯周病の外科手術について

重度の歯周病によって後退してしまった歯槽骨などの歯周組織を再生・誘導する手術を「歯周組織再生療法」といいます。この方法は歯の周りに失った骨などを、より積極的に再生させます。
歯肉(歯ぐき)を切開して歯槽骨から剥離し、露出した歯根のプラークや歯石の除去、歯槽骨の清掃、およびダメージを受けた歯肉などの組織を除去します。その後、「エムドゲインゲル」という歯周再生用材料を塗布します。これはスウェーデンで開発された薬でエナメル器質タンパクを主成分とします(子供のころ歯が生えてくるときに重要な役割をする蛋白質の一種です)。エムドゲインを塗ることによって失われた歯周組織の周囲に歯の萌出時と同様の環境を再現し、歯周組織の再生を誘導します。
いずれにしても、これらの手術は失われた歯周組織を健康な状態に回復しますが、歯周病が広範囲にわたるなど、手術をおこなえない場合もあります。また、手術の前に歯周病予防対策(正しい歯磨き法や歯石除去など)が行われていることが大前提となります。

歯周病の外科手術について